ゲームなんとけ

ゲームとかパソコンとかのブログ

カテゴリ: パソコン一般

たしは基本PCは電源入れっぱなし派なんですが、今朝なんとなく気が向いたので久々にPCを再起動しました。すると、

デスクトップにアイコンがなんにもねぇ!!( ゚д゚)

で、なんかエラーウインドウが開いてEドライブにアクセスできないとか書かれています。
わたしのPCはCドライブの容量が500GBしかないので、デスクトップも含めてほとんどのデータを追加したSSDのEドライブに置いて使うようにしてたんですよね。
なのでEドライブにアクセスできないのが全ての原因ということはすぐに分かったので、まずは状況の確認のため、コンピュータの管理からディスクの状況を見てみると、

ハードウェア的には認識されているが未割当て領域になっていてドライブレターがない状態

になってました。ドライブは認識していて、容量も正しく表示されているので、フォーマットしなおせば使えそうな感じなんですが、そうすると当然中のデータは消えてしまいます。
ということで色々と悪あがきした記録。
①再起動
再起動、電源落として時間空けてから再起動等なんどか試しましたが効果なし。
②ドライバの更新
SSDのドライバを更新することで直ることがあるとかでやってみましたが、既に最新のものが入っていると表示されてドライバは更新されませんでした。
③TESTDISK
ここからはガチで、TESTDISKを使った復旧です。使い方はこのへんが参考になるかも。
結果、やはりドライブ自体は認識しているもののパーティション情報は見つからず。この時点でかなり諦めムードが・・(´・ω・`)グヌヌ
④各種ツール
正直③でだめなものが他ツールでできるとは思えませんが、ファイナルデータ等一応有名どころのお試し版でやってみるも、どれもパーティション情報が見つからないのでお手上げ。
なお、この手のソフトには復旧ソフトを語ったマルウェアなんかもあるのでご注意を。
⑤分解&清掃
分解とかたいそうな書き方をしましたが自作PCなので横の蓋を開けただけですw
正直これは修理するつもりとかではなくてドライブを買い換えるのに中を確認しておこうと分解しただけだったんですけど、折角なのでエアダスターで中のホコリを全部取っ払って、最小限の構成(本体とキーボード&&マウスのみ)で起動してみたところ、

治ったワ~( ゚∀゚)マジカ

即、データのバックアップをとりましたw
ホコリが原因だったのか周辺機器が多すぎたのが原因かはわかりませんが一応こういうので復旧することもあるということでご紹介しておきます(・ω・)

までworkflowは、これ早い気がする~、くらいの感覚でチョイスしてたんですけど、ボチボチどれがいいのかわかんなくなってきたので、自分で指定してるプロンプトやサイズ、フレーム数、シードのみ指定してあとはデフォルト設定でどんなもんか試した結果のメモです。
各種パラメータは、動画のサイズが480x640、フレーム数45。プロンプトは
miyuki is a girl with brown hair and brown eyes, she is standing in a professional photography studio. front view.Realistic anime Style
シードは49543990584966にしてます。
続きを読む

えりりん登場!ということでガチャに合わせて作るつもりが、2月短いの忘れてたせいでガチャ終わっちゃいましたw
 
ということで猫とあそぶえりん

こんとこ毎日動画を作り続けてようやく使い方が見え始めたのですが、なっちモデルばかりなのも流石にアレなので他のキャラのLoraも追加していこうとしたところ、

やり方さっぱり忘れた( ゚Д゚)

既存のデータセットからLoraを作るところはこないだやったばかりなのでまだ記憶にあるのですが、昔作ったなっちのデータセットをずっと使いまわしてたので、データセットの作り方からして忘れてしまいました(ノ∀`)

てなわけで、またまた備忘録なんですけど、作業メモです。
---
続きを読む

弁当箱みたいなのしかできなかった ε-(´・`) 

前回、開発者サービスエラー対策で、色々止めたんですけど、

覇道の第三期が始まったので更新をしようとしたら、Playストアが起動しなくて(無効化してるので当然なんですがw)アップデートができなくなったので、結局いったん戻すことになりましたw
GooglePlayと開発者サービスを生かせば従来通りアップデートはできますが、エラーも復活するので大型更新のたびにこれをやることになりそうです ε-(´・`) フー

話題の中国製AI、DEEPSEEKですが新たに環境を作るのが面倒なのでComfyUIで使えるやつないかなーとDEEPのキーワードでカスタムノードを探してたところ、ComfyUI_Custom_Nodes_AlekPetというのが出てきました。
コレ、DEEPSEEKとは全く関係ないヤツなんですけど、コレに含まれているTranslator CLIP Text Encode Nodeってのが入力したテキストを指定言語に翻訳してくれるノードらしくて、これを既存のプロンプトを入力するノードと入れ替えることで日本語入力が使えるようになりHunyuanVideoで作ってくれる画像が格段に良くなりました(゚∀゚)
静画作成と違って動画は単語のみの羅列では上手く書いてくれないというのもあって、なかなか苦労してたんですけれど、

こんな感じのがつくれるようになりました。ちなみにこれだとプロンプトはこんな感じ。(なっちLora使用)

Nacchiは女の子です。最初はNacchiは後ろ向きで立っています。白いブラウスに黒いロングスカートを着ています。また、黒いベレー帽を被っています。
一秒後、Nacchiは左側を向きます。一秒後、Nacchiは右回転でゆっくりと振り返ります。そのとき彼女の服も大きく翻ります。そして、一秒後に、視聴者にゆっくりと視線を向けた後、彼女は微笑みます。
構図は正面から見た構図で、足から頭まで、全身が写っています。
背景は日本の繁華街でたくさんの人が歩いています。絵はシャープでくっきりしています。

っちゃ便利なんですけど、いくつか問題も出ています。
これは実際に起きてしまってるんですが、一つは翻訳が全く効かないことがあるというもの。
原因ははっきりしないんですが、なんか翻訳先のサイトが使えないケースがちょこちょこあります。時間空けると回復してたりするんですが。
e191305a6dec2730318875894b321260
発生すると突然こんな感じになるw
もう一つがちょっと面倒な問題で翻訳内容が変化してしまうパターン。AI翻訳を使ってるせいか日本語プロンプトは同じなのに、時々で翻訳結果が変わってしまい完成する動画が変わってしまいます。動画のメタデータに埋め込まれてるのはComfyUIにD&Dしたときに取り込まれる部分のみなので、日本語しか入れてないと最終的にどんなプロンプトを使ったのかわかんなくて再現できなくなるので、
049a429356f70459ef8de9f3f7636b0b
こんな感じで翻訳後の結果も表示するようにしておいた方が良いと思います(・ω・)
細かいニュアンスがコントロールしきれない部分もあるので、どうしてもダメなところは英語で入れてやるとその部分はそのまま英語で出てくれるので調整しやすいかもですね。

んか年明けくらい?からNOXの方にGooglePlay開発者サービス関係のエラーが出まくるようになりました(´・ω・`)

調べると結構前に対策が出てたのですが、GooglePlay開発者サービスを無効にする方法なので、後日再開する必要が出たときのために忘れないようメモ。

①設定→アプリからGooglePlayストアを無効化
②設定→セキュリティから端末管理アプリを無効化
③設定→アプリからGooglePlay開発者サービスを無効化

最終的に必要なのは①③だけみたいなんですけど、②をしないと③の無効化ができません。
一応これで頻繁に表示される開発者サービスが止まったーはでなくなるんですが、
821eb963235544254107e40c46f51c37
覇道起動時にはエラーがでるんですよねー。
でてもそのまま動くので起動時だけの手間ではあるんですがちょっと気持ち悪い(´・ω・`)

※マニュアルではなく奮闘記なので失敗手順が多く記述されてますので注意( ゚Д゚)
変わらず実写系Loraは増えてるんですが、アニメ系が一向に増えません。まぁ、今後キャラ系が増えたとしてもあいうぉが出てくるとは思えないですけどねw
videos_00160
ということで作ってみましたなっちです(゚∀゚)
HunyuanVideoのLoraを作るものとしてはいくつかあるようなんですが、今回はこちら。

Musubi TunerというKohyaSSの人が作ったやつをGUIから使えるようにしたものらしいです。ウイルス等リスクの有無については確認してないので使用する人は自己責任でw
配布元サイトに使い方も全部書いてくれてるんですけど、思いだせるように自分でも書いておきます。
続きを読む

々やってみたけど、単語単発で使うと変なシーンで効果が出てしまってうまく動いてくれません(´・ω・`)
なんか人体破壊しちゃうんですよねー。
、今はDeepLで英訳させたものをベースに文章で入力してるんですが、こちらの方がいい感じかも。

画像生成の初期にChatGPTにプロンプト書かせてたころを思い出しますねぇw
も、HunyuanVideoで動画を作るとなんか逆回転みたいになることが多いです。最初に作った後ろ向きであるいてるやつもそうなんですけど、「風で捲れるスカートを手で押さえる」みたいなのを書くと逆にスカートを持ち上げてるみたいなのができるんですよね。
逆回しにすると丁度よさそうな気はするんですけどw

↑このページのトップヘ