わたしは基本PCは電源入れっぱなし派なんですが、今朝なんとなく気が向いたので久々にPCを再起動しました。すると、
デスクトップにアイコンがなんにもねぇ!!( ゚д゚)
で、なんかエラーウインドウが開いてEドライブにアクセスできないとか書かれています。
わたしのPCはCドライブの容量が500GBしかないので、デスクトップも含めてほとんどのデータを追加したSSDのEドライブに置いて使うようにしてたんですよね。
なのでEドライブにアクセスできないのが全ての原因ということはすぐに分かったので、まずは状況の確認のため、コンピュータの管理からディスクの状況を見てみると、
ハードウェア的には認識されているが未割当て領域になっていてドライブレターがない状態
になってました。ドライブは認識していて、容量も正しく表示されているので、フォーマットしなおせば使えそうな感じなんですが、そうすると当然中のデータは消えてしまいます。
ということで色々と悪あがきした記録。
①再起動
再起動、電源落として時間空けてから再起動等なんどか試しましたが効果なし。
②ドライバの更新
SSDのドライバを更新することで直ることがあるとかでやってみましたが、既に最新のものが入っていると表示されてドライバは更新されませんでした。
③TESTDISK
ここからはガチで、TESTDISKを使った復旧です。使い方はこのへんが参考になるかも。
結果、やはりドライブ自体は認識しているもののパーティション情報は見つからず。この時点でかなり諦めムードが・・(´・ω・`)グヌヌ
④各種ツール
正直③でだめなものが他ツールでできるとは思えませんが、ファイナルデータ等一応有名どころのお試し版でやってみるも、どれもパーティション情報が見つからないのでお手上げ。
なお、この手のソフトには復旧ソフトを語ったマルウェアなんかもあるのでご注意を。
⑤分解&清掃
分解とかたいそうな書き方をしましたが自作PCなので横の蓋を開けただけですw
正直これは修理するつもりとかではなくてドライブを買い換えるのに中を確認しておこうと分解しただけだったんですけど、折角なのでエアダスターで中のホコリを全部取っ払って、最小限の構成(本体とキーボード&&マウスのみ)で起動してみたところ、
治ったワ~( ゚∀゚)マジカ
即、データのバックアップをとりましたw
ホコリが原因だったのか周辺機器が多すぎたのが原因かはわかりませんが一応こういうので復旧することもあるということでご紹介しておきます(・ω・)
デスクトップにアイコンがなんにもねぇ!!( ゚д゚)
で、なんかエラーウインドウが開いてEドライブにアクセスできないとか書かれています。
わたしのPCはCドライブの容量が500GBしかないので、デスクトップも含めてほとんどのデータを追加したSSDのEドライブに置いて使うようにしてたんですよね。
なのでEドライブにアクセスできないのが全ての原因ということはすぐに分かったので、まずは状況の確認のため、コンピュータの管理からディスクの状況を見てみると、
ハードウェア的には認識されているが未割当て領域になっていてドライブレターがない状態
になってました。ドライブは認識していて、容量も正しく表示されているので、フォーマットしなおせば使えそうな感じなんですが、そうすると当然中のデータは消えてしまいます。
ということで色々と悪あがきした記録。
①再起動
再起動、電源落として時間空けてから再起動等なんどか試しましたが効果なし。
②ドライバの更新
SSDのドライバを更新することで直ることがあるとかでやってみましたが、既に最新のものが入っていると表示されてドライバは更新されませんでした。
③TESTDISK
ここからはガチで、TESTDISKを使った復旧です。使い方はこのへんが参考になるかも。
結果、やはりドライブ自体は認識しているもののパーティション情報は見つからず。この時点でかなり諦めムードが・・(´・ω・`)グヌヌ
④各種ツール
正直③でだめなものが他ツールでできるとは思えませんが、ファイナルデータ等一応有名どころのお試し版でやってみるも、どれもパーティション情報が見つからないのでお手上げ。
なお、この手のソフトには復旧ソフトを語ったマルウェアなんかもあるのでご注意を。
⑤分解&清掃
分解とかたいそうな書き方をしましたが自作PCなので横の蓋を開けただけですw
正直これは修理するつもりとかではなくてドライブを買い換えるのに中を確認しておこうと分解しただけだったんですけど、折角なのでエアダスターで中のホコリを全部取っ払って、最小限の構成(本体とキーボード&&マウスのみ)で起動してみたところ、
治ったワ~( ゚∀゚)マジカ
即、データのバックアップをとりましたw
ホコリが原因だったのか周辺機器が多すぎたのが原因かはわかりませんが一応こういうので復旧することもあるということでご紹介しておきます(・ω・)