ゲームなんとけ

ゲームとかパソコンとかのブログ

カテゴリ:パソコン一般 > ラズパイ

前、
 
ということを書いたのですが、またまた同じ症状が発生しました。
ただ、前回やった対策は実施済み。ということは前回のが原因じゃなかったんですかね(´·ω·`)
再起動もWIFIのオンオフも効果なし。
で、また色々調べた結果、
電源切って10分位してからいれたら治ったぜ!
みたいな情報が。
そんな馬鹿なことがー、と思いつつ試して見たら、

マジ治ったー(゚Д゚)

こうなると熱によるトラブルが原因という線が濃厚になってきます。うちのラズパイは電源入れっぱなしなので一応理屈はとおりますしね。
でも、熱で無線認証だけできなくなるもんなのかなぁ(´·ω·`)

までラスパイの回線は楽天スマホのやつをデザリングで利用していたのですが、昨日まで繋がっていたネットが突然繋がらなくなりました。
無線LANのリストには出てくるんですが、接続は失敗する感じ。ちなみに同じデザリングを使っている他のスマホなんかは全然問題なく使えています。
はじめての接続だとパスワード違いとかあるんですが、昨日までと同じだしなぁ(´·ω·`)
仕方ないので、テストで使っていたOmniROMの入ったMicroSDから以前使っていたのRaspbianの入っているMicroSDに差し替えて再起動するも、

つながらねー(゚Д゚)

どういうこと?ハード的に壊れたん?
でもリストには表示されるんですよねー。
助けて!Googleえもん!

とりあえずこのとおりにしてみたらRaspbianの方はつながるようになりました(´∀`)ヨカッター
OmniRomの方はどうしようかなぁ・・。

近、ラズパイ4を買っていじっていたのですが、これでスマホのゲームできればエミュレータとかいらないんじゃね?( ゚д゚)と思い、確認したところ一応ラズパイ用のアンドロイドがあるらしい。
ただし、Googleの正規の品じゃないのでGooglePlayが使えないみたいなんですけどね。

それってほとんどのアプリ使えなくね?( ゚д゚)


という気もするんだけど、代わりのアプリ配信環境があるようなのでとりあえず試してみることにしました。
、今回使うのはOmniROMというカスタムOSです。
インストールの手順はいくつか書いてるサイトがあるのですが、

今回はこちらを参考にインストール。
一応ここの方法で表示は日本語化できるのですが、このままだと入力が英語しかできないので、「Google日本語入力」を入れてやらないといけません。
OmniROMを入れると標準で入っているAuroraStoreというのがGooglePlayに相当するやつらしいので、起動して「Google日本語入力」を検索。ただし、まだ日本語は入力できないので「googlejapanese input」とかで検索すると出てきます。他の日本語入力アプリも出てくるのでそちらがいい人はそちらを入れると良いかもです。インストール後は「システム」→「設定」→「言語と入力」で設定変更を忘れずに。
りあえず、日本語が入力可能になったので、ブラウザとしてまずChromeをインストール。予想はしていましたがやっぱり使えません。一瞬だけ起動後即落ちです。
次にFIREFOXを入れたのですが、最近Chromeばっかりだったのでそっちに慣れていると激しく使いづらいです。つかなんでこんな変なところにURLバーあるの?
で、他にいいのないかなぁと探していたところ、なんとEdgeを発見。アンドロイド版のEdgeとかあったんですねwシラナカッタワァ
今のEdgeはChromeベースのはずなので使えれば使い勝手はよいに違いない。タブン
Screenshot_20210212-152548
うごいたわーヽ(´▽`)ノ
標準の検索がBingとか、Chromeのログインできないとか問題はあるけれどとりあえず動いたのでこれで行くことにします。
次はいよいよ他のアプリを試してみることに。
Tiktokはなんのトラブルもなく動作。
IMG_20210212_153137
次のターゲットはこいつ、FEHです。
AuroraStoreにあったのでインストールしてみたところ、インストールは問題なくできるものの、起動した瞬間に落ちるというChromeと同じ症状です。
Google先生によると、Google系のソフトが動かないのは、GooglePlay開発者サービスがないのが原因らしい。で、MicroGというのがそれの代用をしてくれるとのこと。
MicroGは最初から入っているらしく、設定アイコンがあったので起動してみたところ、
IMG_20210212_154450
セルフチェックの中にいくつかチェックがついてないものがあったので、チェックをつけて再度起動してみました。
_20210212_154845
おおー、キター( ゚∀゚)

と思ったら少ししてやっぱり落ちてしまいましたorz
もう一度MicroGの設定を確認したところ、アカウントという項目があってそこを選ぶとGoogleへのログイン画面になります。どうもこれが必要そうな気がしたのですが、他の人の記事でもあったのですがログインができません。
IMG_20210212_155258
こんな感じで蹴られちゃうんですよねー。ちなみにブラウザからログインは可能なのでアカウントに問題があるわけではなさそうなのですが・・・。
この症状については海外製のスマホなんかでも同じような症状がでるようで、その場合はGooglePlay開発者サービスを最新版に更新するとなおるようなのですが、今回、MicroG自体は最新版ですし現状ここで詰みなのかなーという感じです。
もう少し弄ってみてなんとかなりそうならまた何か書こうかと思います(・ω・)ノ


↑このページのトップヘ